やがみあん雑記

はろー。元気ですか

たのしいやさいせいかつ その1

序文

前回の記事で書いたとおり、新コで在宅勤務をしていると、何かと心が塞ぎがちになった。
し、体は疲れていても何かしたくてたまらない状況になった。

そんな状況をなんとかするために、何かをしようと思って植物の栽培に行き着いた。
なんで植物栽培に行き着いたのかというと、周りで植物栽培を楽しんでる人が多かったので影響されたというのと、家にいるなら十分に面倒を見られるなと思ったことである。

育てるものは野菜にした。明確なリターンがあって育てるのが楽しそうだったので。
部屋のベランダが狭いので室内で水耕栽培することにした。

子供の頃に植物を育てた経験は何度かあるが、流石に水耕栽培は豆苗くらいしか知らない。
なので、なんかいい感じの水耕栽培のキットを買ってみることにした。
買ったのはこれ

yasaimonogatari.com

沖縄セルラーが作ってるってところに惹かれて購入。
amazonで定価の半値くらいで買ったけどもう生産終了してる気配がする。
(公式サイトで種と肥料は売ってるが本体を売っていないので)
なにはともあれ栽培スタート。

種まきから発芽まで

やさい物語にはレタスの種が付属しているが、普通だなぁと思ってしまったので自分で別途種を買って植えることにした。初心者がやってはいけないアンチパターンである。

f:id:iorin_kyosama:20200408183422j:plain
1日目(4/8)
種は左から、バジル、空芯菜パクチー
私が好きな野菜にしてみた。
機器に種をセットして栽培開始。
発芽を促すため、2日間はLEDをつけずに置いておく。
ちなみにバジルは光を当てると発芽するので、光を当てて発芽するやつとしないやつを混ぜるとちょっとめんどくさいぞ。

f:id:iorin_kyosama:20200410230216j:plain
3日目(4/10)

3日もすれば芽が……出てない!

f:id:iorin_kyosama:20200410230254j:plain
けど空芯菜の種がちょっと割れてる!

こういうのを観察できるのが水耕栽培のいいところだ。

f:id:iorin_kyosama:20200412172253j:plain
5日目(4/12)

さらに2日立ったところで空芯菜の発芽を確認した。

f:id:iorin_kyosama:20200417194933j:plain
10日目(4/17)
f:id:iorin_kyosama:20200417194946j:plain
パクチーの芽

10日で全種類の発芽を確認。パクチーがやたら遅かったけどそういうもんなんだろうか。
パクチーの成長を待っている間に空芯菜はモリモリ芽を伸ばしていた。
植えてたところが1つなくなってるのはうまく根付かなかったやつ。

発芽後にちょっと実験

育ちの悪い空芯菜をペットボトルのプランターで育てることにした。

f:id:iorin_kyosama:20200420004607j:plain
また1つ抜いた
f:id:iorin_kyosama:20200419223245j:plain
自作のペットボトルプランター
栽培キットのLEDではなく太陽光に当てたらどう成長するのかな~という実験である。
プランターインターネッツで色んな栽培記録を参考にした。
ペットボトルを切り、飲み口の部分を逆さにしてスポンジをいれる方法だ。黄色いのは水吸い上げ用のフェルト。
このままだと藻が大量発生して悲しいことになるらしいので、外に出す前に胴体に100均のアルミシートを切り貼りして巻いた。
こいつは日に当てつつ育てるぞ~と、意気込んでいたが……。

跋文

今回はちょっとここまで(疲れた)
なんとなく始めてみたけど、1ヶ月たった今でも栽培が続いているので思ったよりハマっている。

就寝してる間の成長は寝ていれば一瞬のように思えるので、朝起きるのが少し楽しい。 ミスミのじいさん理論だ。今日より明日なんじゃ。

Googleフォトの写真貼るのめんどくさいので、次回からツイート引用にする。
次回は調子に乗って環境を拡充させた話になります。

在宅勤務を始めて2ヶ月経った

お久しぶりです。
まともに更新しないせいで毎回「お久しぶりです」で始まってたりしないだろうか。
そんな杞憂を抱えながら、前回の記事など確認もせずにブログを書くよ。

さて、世間は何やら大変なことになってしまった。
私もその影響で在宅勤務となり、もう2ヶ月経った。
今回は在宅勤務に当たって揃えたものや、心境などを書いていくよ。

在宅環境で揃えたもの

まずIKEAに行って、PCデスクといい感じの椅子を買い揃えた。

www.ikea.com

www.ikea.com

あと例のサメも買った。かわいい。
次にディスプレイをもう1枚買って、既にあったゲーム用のディスプレイも使って作業環境のディスプレイを3枚にした。
こうやって書くと以外に用意したものは少ない。

在宅勤務を続けていることに関して

まずは良い部分。 毎日毎日1時間以上の満員電車に乗らなくてよくなったことで、日々のストレスが軽減している。
そして睡眠時間が大幅に伸びたことで、日々睡眠時間が足りずつらい思いをしていた部分が減って素直に嬉しい。

ここからは悪くなってしまった部分。
AppleWatchくんが活動量が減っていること明確に教えてくれた。そして太った。
諸事情で回線事情があまりよくないため、仕事に支障をきたしている。WiMAXだと仕事できんな……。
そして長々と下に書いてしまったが、色々あって精神状態はちょっとブルーになりがち。
あと、会社のウォッシュレットが恋しい。

こころについて

通勤が元になっていたストレスは減ったけど、こんな状況だと他のストレスが増えるというものだ。世間のあれこれとか。そういうものは見ないようにするのが一番いいことはわかってるが、まぁ難しい……。

在宅勤務になって、適当な距離感の誰かと気軽に話をする機会が減った。
話さなくなった分、ひとつのコミュニケーションを取るに当たって、相対的にコストが増えてしまった気がする。
自分の仕事に対して、失敗してはいけない的プレッシャーに悩まされあまりパフォーマンスが出ていない自分に対して精神的苦痛を感じている。 結局心理的安全性とは自分の心の問題なんじゃないかと思った。
こんな状況なんだから自分から言わなきゃ伝わらないし、ちゃんと詳しく書かなきゃ相手に何も伝わらない。でも書いた言葉が相手にどう伝わるか、どう思われるか、そんなことを想像しては勝手に恐怖心を抱いている。
「自分の見えないところで人に責められているのではないか」という疑念がしばし出てしまって、何か質問をするにも「こんなことを質問していたら相手に迷惑じゃないだろうか。自分の調べていることが不足しているだけだったら」なんて考えて、手を止めて、いちいち時間をかけてしまってつらい。そんな事を考える前に仕事しろって話ですよね。いやほんと。
あと、自分の向上心が半年前に比べて、大部分がどこかに消えてしまっているとも思う。 元々自分は、何かを一生懸命頑張って、続けて、「頑張った自分の成果」みたいな一つの結果を出したことがないような人間だ。 だからこのまま何らかの貯金だけで生きていれば、いずれ破滅するんだろうなって薄々感じている。
自分が怠惰であることを自覚しておきながら、それが良くないんだという思考がまた自分を追い詰めているんじゃないだろうか。 自分の仕事に対する息苦しさをどこにも相談せずにいたので、書き散らしの文章でもいいから一旦書いておこうと思った。 少なくとも自分の悩みが何なのかはちゃんと切り分けたほうが良さそうなので。

心身の健康を保つためにやってみていること

続いていること、続いていないことも含めて書く。

運動

以前からSwitchで運動するためにリングフィットアドベンチャーもフィットボクシングもあれもこれも色々揃えていた。
通勤時間もなくなったんだからできるやろと思ったら、ぜんぜんそんなことはないぞ。
朝は起きれないとか仕事終わりは疲れてるとかで結局やらないことがわかった。
人は言い訳を探しているだけなのだな、と思った。
きがむいたときでもいいから、何でもいいから運動しようね。
ブォン。

どうぶつの森

もともと発売日に買って、遊びたかったので普通に遊んでいるだけだけど、適度なスローライフ感がよい。
しかし、ちょっと飽きてきた。

植物の栽培

心身は疲れてはいるんだけど、なんにもしてない気持ちになるのがどうにもしがたくて、植物の栽培を始めた。

まずは部屋で面倒を見られる水耕栽培を始めることにした。
はじめてだしやさい物語というキットを購入した。
順調に育っている。し、どんどん楽しくなってプランターやら何やら揃えはじめて部屋の一部が農園になった。
これは観察が楽しいので別の記事を書くかもしれない。

おわりに

最近の近況(とても頭の悪そうなワード)はこんなかんじです。
なかなかつらい時期ではあるが、少なくとも私はぶじにいきております。
メンタルは多少アレだが、生活そのものはわりと平穏であるとは思っている。
在宅勤務はこの状況が収束しても、週何日とか決めて続いたらいいのにな。

学生向けクラウドサービスのつかいかた ~Azure編~

はじめに

やがみあん(@yagamian_sobaya)です。mi10期生です。OGです。頼まれたのでICTアドベントカレンダー11日目に寄稿します。
最近親知らずを抜いてめっちゃ怖かった。

この記事の趣旨

学生時代、クラウドサービスについてムチムチの無知でした。AWSっていうのがあるんでしょ? 何できるかはうーんわからん。みたいな。
そんな感じだったんですけど、就職して仕事で使うようになりました。
はじめはな~んもわかんねって思ってたんですけど、いろいろやっていくとちょっとだけわかるようになりました。(内容ゼロの文章)

しかしまあ、学生がクラウドサービスを利用するのは一見ハードルが高そうです。

とある学生「クラウドサービスを触ってみよう! まずは登録だ!」
学生「ウッ、クレジットカードがなくて登録できない……😭😭😭」

とか、

とある学生「ICTのAWSで◯◯のサービス使ってなんかやってみよう」
M教授「高額請求が来てるぞ! おこ!」
学生「教授!! 違うんです!」

……なんてことが起きたら怖いですよね。(後者は無いと思うけど)
というわけで、今回は学生特権でAzureを使う方法と私が使ったことあるサービスをメインに紹介します。

なんでAzureなの?

業務で使ってるので……。他のサービスは自信持って何かを書けません。誰かが書いてくれるはず。たのんだ。

Azure for Studentsをつかおう

https://azure.microsoft.com/ja-jp/free/students/azure.microsoft.com
学校のメールアドレスがあれば、多分Azure for Studentが使えるぞ。
これはまず、

  • クレジットカード不要
  • 無料枠を超過したときは、サービスが止まるだけ。

という料金支払いが発生しない安心安全な仕組みになっています。 使用できるサービスは、

  • Azure for Students StarterというWebアプリ&モバイルアプリ開発に役立ついくつかのサービスの無料プランが使えるサブスクリプション
  • 1年間使える$100(約1万円)分のクレジット

の2種類です。

https://azure.microsoft.com/ja-jp/free/free-account-students-faq/
https://azure.microsoft.com/ja-jp/free/students-starter-faq/

ドキュメントから推測して、「Azure for Studentsに登録したらAzure for Student Starterのサブスクリプションももらえるんじゃないか」という解釈をしたんですが、実際に使用できないので間違ってる部分があるかもしれません。使ってみた後輩諸君がいたら教えてくれると助かります。
次の章で上記2つの区分けについて説明します。

Azure for Students Starterで使用できるサービスについて

https://azure.microsoft.com/ja-jp/free/students-starter-faq/
Azure for Students StarterはいくつかのAzureサービスの無料プランを使える仕組みです。使用できるサービスは以下。

Azure App Service

WebアプリやREST APIをホストするのに使える。
使用できる言語は.Net系の他に JavaPythonやNode.jsなど。
極端な話、GitHub連携して自動デプロイを構築し、動くやつをpushすればサービスが動き出すため*1、構築の手間がかからないのが売り。

Azure Functions

サーバレスに、特定のトリガーで走るイベントを記述できる。
AWSのLambdaみたいなやつ。
私はWebhookにつないでSlackのbot作って遊んでました。

Notification Hubs

モバイルプッシュ通知を作成できる。使ったことねえな……。

MySQL database from MySQL in-app

これMySQL In Appのことなんかな(未使用なのでわからず)。
WebアプリにMySQLを組み込めるので、WordPressみたいなDB必要なサービスが動かせるよ。

Application Insights

作成したアプリケーションの監視が行えるよ。設定頑張ればアプリケーションのログも拾える。

Azure DevOps

Azureと連携できるコラボレーションツールです。チームの進捗管理ツールだと思ってくれれば。 タスク管理したりGit使えたりCI/CD構築できたり。

$100クレジットを使用してこんなサービスを使えるよ

おそらくAzure for Student Starterに含まれていないサービスを使用してみたくなったときに$100クレジットを使用することになるかと思います。
好きなLinuxVM建てて遊んだり、Azure for Student Starterで提供されているプランをアップグレードするのにも使えるはず。
手っ取り早くアイデアで遊べそうな面でオススメしたいのは、構築済みAIを利用できるCognitive Servicesですかね。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/azure.microsoft.com

機械学習の知識がなくても学習済みの画像認識、言語認識、音声認識などを使って試しながら自分のやりたいようにカスタマイズできるサービスです。
例えば

  • Custom Visionを使って愛すべき天才の飲み物†ドクター・ペッパー†とそうでない普通の飲み物を見分けるアプリとか
  • LUISを使って指定した場所の天気が取れるBotとか
  • Text to Speechを使ってLTのときのコメント読み上げアプリ作るとか

こちらをApp Serviceあたりと組み合わせると、サクッとアイデアを実現してアプリの公開ができるんじゃないでしょうか。実現不可能だったらゴメン。
今からやっても春のアプリ発表会(がまだあるのかわからないけど)に間に合うぞ。

注意点

  • 商用環境での利用だと判断されたら消されるぞ!
  • チーム開発でこのアカウント使うのはリスクが大きいのでなるべく個人使用しよう! 使いたかったら教授に相談……してください。
  • $100のクレジットは1年経過後に更新できるかわからないぞ!
  • MarketPlaceのサービスにはクレジットを適用できないぞ!

さいごに

学生ではないゆえ、実際に試すことが出来ず憶測が多くなってしまって申し訳ないです。
この先はぜひ君自身の目で確かみてみろ!

試してみた学生がいたら、この記事にツッコミをください。修正します。

翌日の記事はこちら

ucpr.hatenablog.com

*1:かなり端折って言いました

シンジュクギョエンのトリ

この記事はドイツのトリアドベントカレンダー1日目です。

adventar.org

出落ちです。

似てるトリの撮影に成功しました。以上です。

追記

思ったより反応いただけたので感謝のボツ写真を載せます

f:id:iorin_kyosama:20191104145556j:plain
ボツ1

f:id:iorin_kyosama:20191104145607j:plain
ボツ2

f:id:iorin_kyosama:20191104145647j:plain
ボツ3

あと素材も

f:id:iorin_kyosama:20191203225704p:plain
透過素材です

心療内科を受診してみたくなった新社会人へ

お久しぶりです

気がついたら社会人も2年目になってました。やがみあんです。
去年の今頃なにしてたかなって思い返したら、研修でアタリマエのことをやるのが非常にしんどくて心が死んでた時期だなって思い出しました。
そのとき、どうしていいかわからずに近くの人事に相談したら産業医面談後に心療内科を受診することができたので、現在は会社の一部でADHDだということをオープンにしつつ働いています。

iorin-kyosama.hatenablog.com

その時の状況を思い出しつつ、自分と同じように発達障害を疑い始めた新社会人の参考になればいいかなと思ってちょっと書きます。

産業医を頼る利点

まず私は、産業医経由で心療内科を受診しました。
産業医が知っている病院を紹介してくれるのは予想以上によいことでした。
優先的に診てもらえるかもしれないし、なにより自分で調べて評判を見て……というのがこの時期結構しんどかったので助かった。
ちなみに産業医だけ利用する場合は会社に産業医にとにかく相談したい、と伝えるだけでも使えるはず……。

病院に行きたいけどお金が……

自身の住んでいる市区町村にある自立支援医療を活用しましょう。「[住んでる市区町村] 自立支援」といったワードでググると大抵自分の住んでいる場所の情報が引っかかります。
平日に役所に行って申請書を取る→申請書を医師に書いてもらう→各種書類を揃えてまた市役所に行く……と、ちょっとめんどくさい上に一筋縄ではいかないので、足が重くなるかと思われます。
幸い私は一緒に住んでた祖父母の手助けもあったため、通院開始から3ヶ月後くらいに自立支援医療制度を適用できました。
ADHDの薬価はどうしても高いため非常に助かっています。

服薬ってどうなの

私の主観ですがあくまで補助です。
最初はコンサータを処方してもらっていましたが、副作用がキツく休薬日の土日でも全く動けなくなるなどの弊害が発生したため、
現在はストラテラを処方してもらい、週5くらいで服薬しています。
服用している間は、名前のつけられない思考でごちゃごちゃしていた頭がスッキリとして、その時に何をしなければいけないなどの判断が早くなった気がします。
ただし日中の眠気などはどうしても発生しました。
コンサータの時は逆に日中の眠気が全くなくなっていたけど、それもあって疲れやすかったのではないか。
ちなみに忘れ物やケアレスミスは多少減りましたがなくなりません。
薬が効いてやる気があるうちに、忘れ物やケアレスミスがなるべく発生しないような施策を考えて実行しておくのが最善かと思われます。
あとは薬を飲んでないとき(私の場合は土日祝など)、相対的にポンコツになります。
今までADHD的特性をどうやって誤魔化していたかが浮き彫りになるので、自分で気づいて修正していかなくてはきびしい。

オープンにしたほうがいいの?

わかりません、人それぞれとしか。
私は研修で憔悴しきっていた時期で、研修の半ばにあったアンケートで「マルチタスクとか段取りとかできなくてしんどい」って正直に書きました。
その後も産業医面談のあとに研修について相談したり、研修を抜けて病院に通院することもありました。
研修に携わっていた社員の人には、病院での診察結果などを伝えていました。
後々、診断書も提出しましたが、話を通しやすくするためには関係者にはオープンにしてもいいのかなと思いました。 研修終了後は配属された部署で、業務で密接に関わることになる上長やOJTの方などにはADHDであるということを話しました。
服薬や個人での気付きからADHDの対策を立てて行動していく中で、最近は特に伝えなくても不都合が発生しにくくなった気もしています。(私がちょっとどころではないポンコツ人間である、というイメージを社内で印象付けられてきた気がするので)

おわりに

主観的な記事ですので、万人に共通する事項ではないと思います。
それでも、誰かの参考になるかもしれない。

どうにかして普通の人にならなくてはいけないと今でも思っているやがみあんでした。おしまし

社会人1年目、今年買ってよかった本

年の瀬ですね。
今年は社会人になっててんやわんやしていた1年でした。
そんな1年の中で、「これは買っておいて本当に良かったなあ」という本を紹介します。

ノンデザイナーズ・デザインブック 第4版

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

このブログを読んでいる方にはおなじみだと思います。通称のでぶ。
第3版を買ったのが遠い昔ですね。

iorin-kyosama.hatenablog.com

余談ですが私はちゃんと昔のブログを消さずに残しているんですよね。
見返すわけではないんだけど、だから何書いたかあんまり覚えてない。

なんか第4版になってよりわかりやすくなったらしいので、買いました。
読んだ感想としては、確かに第3版を持っていた人が買っても非常に有用な本だと感じました。日本語のデザインについての記述がより強化されているのがありがたい。
あと、missing pagesが結構補完的な感じで読めて面白かった。

book.mynavi.jp

配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本

たまたま本屋で良さげなデザイン本あさってたら見つけたんですけど、ジャケ買いです。
モチーフごとに使用する色がちゃんとカラーコード付きで具体的に記されてて、ここでこういう色使ってもいいんだー!という気づきを与えてくれる本でした。
あと、なんか単純にパラパラめくるだけで楽しい本なので買って正解でしたね。

知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト

知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 【改訂版】

知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 【改訂版】

会社に入って、業務でソフトウェアのテストをすることになって、私は気が付きました。
「テスト全然わからないね!!!!!!!!!!!!!!困った!!!!!!!!!!」

思い返せば、今までICT委員会等の活動で作っていたものってとにかく「動けばいい、最悪見せられれば良い」、がほとんどだったんですよね(よくない)
いや、最初からそうだったわけじゃなくて、進捗管理がアレでそうなったというか(よくない)。
そんなこんなで、テストやってみたはいいものの全然うまく行かなくて、こりゃ概念がまずわかってねぇなと思ったので、適当にググって一番上に出てきた本をkindleでポチった次第であります。
概念がよくわかってないマンにやさしい本でした。
次で最後です。

幼稚園 2018年 10月号

www.shogakukan.co.jp

今年、やっぱり一番良かったなと思える本ですね。
いや、いきなりなんで幼児雑誌なのと思われる方もいるかと思いますが、
これ、付録が組み立て式のガシャポンなんですよ……。

すごい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

すごくない?

だって、 f:id:iorin_kyosama:20181230185108j:plain

これが部屋のインテリアになるんですよ……。
もはやイオンのガチャいっぱいあるゾーンも夢ではないです。
遊んでみました。

f:id:iorin_kyosama:20181230194847j:plain
いくぞ~

f:id:iorin_kyosama:20181230194836j:plain
わくわく

f:id:iorin_kyosama:20181230194823j:plain
??????????????

f:id:iorin_kyosama:20181230194809j:plain
シヴァだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

やってる最中めちゃくちゃ楽しいけどちょっと虚しくなりました。おしまい。

自分のことを知る、ということについて

ICT Advent Calendar 2018

この記事は沖縄高専ICT委員会アドベントカレンダー2018の12日目の記事です。

前日の記事はこちら

itok01.com

そして翌日の記事はこちらです

qiita.com

ご挨拶

みなさんこんにちは、はじめまして。
これを読んでいるのは2018/12/12以降のことだと思いますが、
書き始めたのは2018/11/19です。
遅筆ゆえに書き終えたのは12/14となりました。 投稿日時は魔法の力で12/12にしましま。
というかめっちゃ遅刻してすいません。破門モノですね。
では、よろしくおねがいします。

お前誰だよ

やがみあん@yagamian_sobayaと申します。
昨年度まで沖縄高専メディア情報工学科に在籍しており、現在は新宿近辺でエンジニアとして働いています。

ICT委員会で活動していたときはプロコンに4年間出場し、主にフロント部分のコーディングしてたりアプリのデザイン総括(テーマカラー決めてポスターパンフも作ったりみたいな)してたりしてました。

すごい頑張ってありきたり自己紹介書いたところで飽きた。

今回のお題

社会人になってみて、学生のときには絶対にできなかった「自分のことを知る」という出来事について書きたいと思います。

きっかけ

学生の頃の自分は、「ちょっと変なヤツ」でした。
でも高専にはそんな人ばかりだし、なんならICT委員会は個性豊かな集団ですからね。私は普通の人として隠れることができました。こそこそ
そんな私も就職しました。
就職して、研修を受けていました。
研修を受けるわけですが、そこで気づいたことがあります。
他の同期みたいにマルチタスクなどの研修をこなすことができない。
私には、普通の人にできるようなことが全然できないんだと。
やばいね。私、クソ野郎にもほどがあるよって感じでした。
そんな中、ひとつ思っていたことがありました。
学生時代から、自分がADHDではないかと疑っていたのです。
とは言え、病院に行ってみようにも親の理解を得られず、自分で行くためのお金もなく、また沖縄では診察できる病院が非常に少なく、あっても予約半年待ちがザラといったいくつかの問題から、私は病院に行くことを諦めていました。
ところが、まぁ状況が変わって、今なら行けるのではないかと思い、思い切って産業医に相談して病院を紹介してもらいました。

診察してきた

東京というものは非常に便利な場所でして、病院を紹介してもらってすぐに診察に行くことができました。
何回か診察に行き、CAADID等のツールを用いて検査した結果、不注意優勢のADHDでした。
そして後から別の検査でASDも併発していることが判明しました。
特に自身の不注意と集団適応力に関しては、自分の工夫だけじゃどうにもならないらしくて、なんか、ああそうかぁみたいな気分になりました。と同時に、もっと早く知りたかったとも思っています。

とりあえず今は

こうして、私は自分のことを知ることができました。
そして、いくつものできないことがあります。
症状を抑える薬を飲んでいますが、あくまで補助的なものでしかありません。
飲んだからと言って、できるようになるものではないのです。
時間感覚が欠如してる、何やってもケアレスミスする、作業中に他の作業始める、 何やってたか突然忘れる、人の話聞けてない、言葉の意味を取り違える、そもそも言葉が上手に聞き取れてない、今やってることしか見えない、他人の気持ちがわからない 0と1でしか物事を考えられない、集中が持たない、たまに集中すると周りが見えない、他にも色々できないことがあります。
程度の差だとか誰にでもあると言われることがありますが、その「程度の差」で相手を失望させたり、損益を生み出したり、怒られたりするのは自分なんだよなと思います。
私は、今の所こういった部分を生まれ持った特性のせいできていません。
結局わかってるくせに何もできない自分が悪いんだなあと思うことしかできていません。
ちゃらんぽらんじゃ生きていけないからちゃんと社会人するために全部直さなきゃいけないんだなと思うと、押し潰されそうになります。
まぁ、ちょっとずつやるしかないのでしょう。

おわりに

何というか、自分と同じように「ADHDかな?」と思っている方は結構いるんじゃないかと思いますが、そう思うのならすぐに診断を受けに行ったほうがいいです。
本当にそうなら自分のいくつかの部分をいい意味で開き直れるようになるので。
私はあまりにも自己肯定できなくてできなかったけど。